おすすめステージ:オート戦闘TOP
南の島 深部(7/24~8/21)
※ステージで手に入るのはグリーンバラたん作成に必要な材料とEXPユニットのみで、設計図は任務の報告によって獲得する必要がある 1-3、1-6、1-9、1-12、1-15クリア時に報告をすることでそれぞれ☆1、☆2、☆3、☆4、☆5のグリーンバラたんの設計図が獲得できる仕組み 報告をせず一気に1-15までクリアしても1-3の報告までしかできず、再度1-6クリア→報告、1-9クリア→報告・・・と2度手間になる
スカイラー製造イベント時の裏通りと同様。10APで1500/1800前後の経験値、変換経験値+EXPユニットとなる。 ベースとなる南の島のマップは総じて難易度が低く、更に敵数も強さも抑えられているためレベリングのためのマップとしては最適。 ドロップするEXPユニットによって変換経験値が大きく異なるため、出来るだけEXPドゥが手に入る1-13以降を周回したい。 1-13~15はいずれも1小隊オートが可能(13はMOV1だと×)かつ援軍もOK。15のジェットファイアーが面倒なら13・14も視野に。(※)
前回イベント時との違いとして、他の通常ステージも効率が上昇している点には注意したい。 EXPユニットのドロップを除けば、1-15のAP単価182は駅前程度でしかなく、現・稼ぎ場筆頭の南の島C3-7とは35の差がある。 そのため、無条件で美味しかった前回と違い、変換経験値の効率はEXPユニットのドロップ次第となってくる。 EXPドゥ(経験値2170)で言えば2割、EXPアン(経験値1670)では2割5分以上のドロップ率が欲しいところ。 13以降の周回をお勧めしているのもこの理由からである。初心者でも援軍を利用すれば周回できる。 開催期間も長いので、ドリンクを飲むのは自分なりにドゥのドロップ率を見極めてからでも遅くない。
また、新人~中堅の博士には短時間で一気に上に追いつくチャンスなので非常におすすめのイベント。 プレイヤー経験値の効率はさほど良くないが、援軍とレベルアップ時のAP全快をフル活用して進めよう。
※13~15で報酬のドロップ率が異なる可能性があるので、それぞれ母数100程度の調査を行う予定。ドリンク節約のため少々時間がかかるのでご了承願いたい。
この3つは比率がほぼ一定であり、特に変換経験値の効率が高いステージ、お小遣いの効率が高いステージといったものは存在しない。
7/17のアップデートで駅前以降の各種効率が上昇した。 中盤以降のステージの殆どが裏通り(7/10~7/17)以上のAP単価なので、稼ぎ場所の候補も以前に比べて増えている。 以下では「オートクリアが可能であるステージ」から時間効率とAP単価から見て各レベルでのおすすめのステージを挙げているので、小隊のレベル、目的に合わせて利用するステージ選びの参考にしていただければ幸いである。
消費AP:7 変換経験値:1519(/AP:217)+恐竜兵士アン 経験値:1309(/AP:187) 所要時間目安:2分~3分
難易度はかなりのものだが、効率、消費AP等は良好。ただし、クリアに時間を要する場合は花壇よりもAP消費に時間が掛かる可能性が高いので注意。かなり強い小隊でなければ無傷でのオートクリアは難しく、光子力による回復も必要になってくる。
○オートクリアに必要な小隊 高SPD・MOV2の小隊(MOV3は×、ミケーネたんには先行されてもOK)なら1小隊でオート可能。ただし、ボスのミケーネたん含めた大量の敵を1小隊で倒しきるのが前提となる。 2小隊配置する場合も1小隊目がMOV2以上あると安定する。基本敵に2小隊のうちSPDが高い方がミケーネたんと戦う。
消費AP:5 変換経験値:1055(/AP:211)、1070(/AP:214)+恐竜兵士カトル 経験値:905(/AP:181)、920(/AP:184) 所要時間目安:1分30秒~2分
一切の施設がないマップなので、全滅さえしなければSである、よって1小隊でも何小隊でもOK。C3-5のほうが兵士ドロップ等で経験値面ではやや上だが、敵の強さや数が楽なA1-8もおすすめ。C3-7オートが厳しい場合A1-8を試してみるとよい。
消費AP:5 変換経験値:1005(/AP:201) 経験値:855(/AP:171) 所要時間目安:40~55秒
マップ難度が上がってくる河川敷以降としては異例のお手軽ステージ。敵は3小隊で全て兵士ユニット×3と倒しやすい構成かつSPDも高くない。1小隊オートが出来ない、ドロップが熱血ドリンクといった欠点はあるが、低リスク・短時間の割に効率は良好。 住宅街突入前のプレーヤーはもちろん、南の島到達後であっても、短時間でのAP減らし、ながらプレー、光子力節約等で利用する価値は十分にある。
○オートクリアに必要な小隊 2小隊の場合:1小隊目は条件なし。2小隊目はSPD264、MOV2以上。 3小隊の場合:いずれも条件なし。ただし3小隊とも戦闘するので数合わせはNG。
消費AP:5 変換経験値:1010(/AP:202) 経験値:860(/AP:172) 所要時間目安:55~65秒
1小隊+お手軽をお求めの方はここ。リーダーの条件はやや厳しいが、配置可能な1小隊だけでオートクリア出来る。
○オートクリアに必要な小隊 MOV3、最速行動(SPD331以上必要)の小隊。初手でメカサタン小隊を倒せればオート成功となる。☆3ガッキーや特典キャラ等は、そのままではSPDが足りないので注意。
消費AP:5 変換経験値:985(/AP:197)+キングダンX10 経験値:835(/AP:167) 所要時間目安:50~60秒
オートには3小隊必要となるが狭いステージで比較的短時間で済む。潜在的な効率は団地C3-1以上なので、サブ小隊が充実している人向けに。
○オートクリアに必要な小隊 1小隊目はMOV2以上、SPD264以上のメイン小隊、2小隊目は条件なし、3小隊目はSPD264以上の小隊。2小隊も戦闘はあるが重要度がやや低いので、戦力が不安な場合は2小隊目に配置するとよい。
消費AP:5 変換経験値:960(/AP:192)+グロマゼンR9 経験値:810(/AP:162) 所要時間目安:70~80秒
広いが敵が少なく2小隊でオート可能。少し時間はかかるがが河川敷エリアでは効率が良い。
○オートクリアに必要な小隊 MOV2以上で先手が取れる小隊×2、SPDは290前後必要。3小隊配置すると時間短縮が狙える。
消費AP:4 変換経験値:740(/AP:185)+鉄十字兵ドライ 経験値:620(/AP:155) 所要時間目安:40~50秒
経験値効率が上昇したため、花壇に代わって序~中盤の経験値稼ぎポイントとなるステージ。敵は多いように見えて兵士2体のユニットばかりのため非常に楽。フレンド小隊の利用も簡単なので、河川敷突入までここで鍛えよう。
○オートクリアに必要な小隊 1小隊でOK。出来ればMOV2以上のほうが早く済む。2小隊目以降は配置してもほとんど意味はない。フレンド小隊を利用する場合はMOV2以上を選び、自分は適当にMOV1の小隊を出しておけば全てフレンドが倒してくれる。
消費AP:3 変換経験値:521(/AP:173.66)+鉄十字兵ドライ 経験値:434(/AP:144.66) 所要時間目安:40~55秒
アップデートにより以降のステージの効率が上昇してしまったため、遡って利用する価値はなくなってしまった。
○オートクリアに必要な小隊 1小隊で十分。ある程度強ければどんな小隊でもOKだが、MOV1だとクリアに時間がかかるので2以上が望ましい。フレンド小隊を利用する場合もMOV2以上を選んでおこう。2小隊目はともかく3小隊目以上は完全に蛇足。
消費AP:2 変換経験値:419(/AP:209.5)+鉄仮面兵ツヴァイ 経験値:349(/AP:174.5) 所要時間目安:70~80秒
各種経験値の効率は最高レベル。消費が2と少なく、基本的にクリアに時間がかかるので、満タンのAPを使い切るにはそれなりに時間を要する(1AP=1分程度)。しかしその分他のステージに比べ多くの兵士ユニットを獲得できるため経験値効率的には依然として優秀である。 ここのベルガスV5はオートではフレンド小隊に倒してもらうことは出来ず、自力で倒す必要がある。援軍を利用してデパート周辺をクリアした時点ではかなりの強敵であり、利用できるのはこちらの小隊がある程度育って以降になる。
○オートクリアに必要な小隊 (1)MOV2以上、SPD231以上(アインより先に行動)の小隊 (2)MOV2以上、SPD277以上(ベルガスV5より先に行動)の小隊 (1)(2)は小隊選択画面で選択した順。フレンド小隊は自動的に(1)になる。3小隊目を配置すると左上の兵士の動きが変わって失敗する可能性が高いので、配置は2小隊のみに抑える。
○敵小隊:5 (1)が倒す小隊 鉄仮面兵ツヴァイ×2・鉄十字兵ドライ×2 鉄仮面兵アイン×2・鉄十字兵ドライ×2 (2)が倒す小隊 鉄仮面兵ツヴァイ×2・鉄十字兵ドライ×2 ベルガスV5・鉄仮面兵アイン・鉄十字兵ドライ×2 鉄仮面兵アイン×2・鉄十字兵ドライ×2 兵士のHP:約1200 ベルガスV5のHP:約2600(弱点:特殊)
消費AP:2 変換経験値:396(/AP:198) 経験値:330(/AP:165) 所要時間目安:40~50秒
フレンド小隊利用前提の初心者向きステージ。デパートをクリア後、花壇未クリアの状態でレベルを上げたい場合に役立つ。形状は花壇C-12と同様。 3-12をはじめ他のステージでは自力で倒す必要があるベルガスV5をフレンド小隊に倒してもらえるのがウリ。ただし兵士は落ちないのでユニットレベル上げには向かない、あくまで序盤のプレイヤーレベル上げ用と割り切って。
消費AP:3 変換経験値:413(/AP:137.66) 経験値:344(/AP:114.66) 所要時間目安:10~20秒
ボス戦のステージは通常よりAPが高く効率は良くない。兵士が落ちない分、変換経験値の効率は更に悪い。しかし、敵が少なくすぐに戦闘が終了するため短時間で出撃回数を重ねる高速周回に向いている。 また、フレンド小隊を利用して簡単にクリア出来るので初心者にもおすすめ。前述のデパートC-6との比較では時間効率で優れるので、レベルが上がるか計算しつつこちらを利用すると良い。
製造回数を増やしたり、様々なアイテムと交換できるRGを稼ぐ。試行回数を重視しデパート周辺を中心に簡単に行えるおすすめの組み合わせを記す。特定のアイテムが欲しい場合はサイト内検索で。
なお、必要となる素材がアイテム変換で狙える場合はそちらで入手してもよい。お小遣いの消費が激しいので財布と相談のうえ行うこと。
各ステージの解説はそれぞれのエリアのページへ、ただし以下に挙げるステージは1小隊で容易にオートクリア出来るステージばかりなので気にせず周回へ突入してOK。
設計書:デパート周辺B 2-10 ジョイント:デパート周辺B 2-7
ジョイントはアイテム変換のハズレアイテムとして出るので、試行回数を稼ぎやすい。お金が尽きそうなら2-7で拾う。
設計書:デパート周辺C 3-10 ギヤボックス:デパート周辺C 3-6
経験値編で挙げたステージの組み合わせ。ギヤボックスがアイテム変換で狙いにくいため、ステージで狙うことになる。試行回数と同時に経験値効率も気になる場合に。
設計書:花壇区域C 3-5 ジョイント:デパート周辺B 2-7
成功率が高いのでRG稼ぎ向きではないが、装備品として役に立つので人数分揃える際に。 ブーメラン設計書は花壇区域B 2-15でも出るが、敵のSPDが早く街が破壊されやすいので設計書ドロップを狙うのは難しい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
そもそも攻略なんて自分流のやり方なのに主観抜きで書くとか不可能だろ -- 2014-07-26 (土) 18:10:41
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示