マルチステージ のバックアップソース(No.8)
*マルチステージとは [#l17a82b3]
※2014年7月31日(木) 実装

マルチステージは、他のプレイヤーとリアルタイムで協力してステージに挑戦する新コンテンツです。

多くのAPを必要としますが、その分通常のステージよりもお小遣いや経験値を獲得できます。
 
さらに、クリア時のランクに応じて、100%アイテムを獲得することができます。
難易度の高いステージでは、ランク5レア装備の設計図をGETする大チャンス。

http://rgzonline.ujj.co.jp/modules/helpguide/?id=53
&br;


#br

#table_edit2(,table_mod=open){{{

*Lv5をソロプレイでS勝利(参考) [#b543b43c]
#region(※展開)
■使用編成
※使用ユニット、装備内容によって左右されると思うが、参考として記載しておきます
・Lv55 3体、Lv50 1体
・移動要員はMOV3 1体、交代要員でMOV2 1体
・装備はを全スロット&フル強化
#br
■戦闘のコツ
・全体必殺技を効果的に使用する
・全体必殺技持ちユニットがない場合は、縦列必殺技持ちを複数入れて代用
・移動要員はこまめに交代し落ちないように注意
・マニュアルでの必殺技使用は次戦闘への予約が可能。戦闘終了間際に登録しておくとよい
・アイテム未使用でも可能だが、厳しい場合は活用したほうがよい
 (熱血ドリンク、医療キット、ゲッター線など)
#br
■戦闘の流れ
1. MOV3ユニットで灯台右のゴーゴン隊を攻撃
  全滅が望ましいが、次ターンで相手に必殺技を使われないぐらい削れてればフォロー可
  厳しい場合は熱血ドリンク、ゲッター線で開幕火力UPを

2. ゴーゴン隊全滅後は病院左の攻撃力UP施設に移動し待機

3. 施設上でジェットラー隊を全滅させる
  MOV3ユニットは落とされないように後列に移動させる
  暗黒大将軍子用に熱血ポイントをセーブしながら戦えるとよい

4. 病院下空白マスに移動し、バルドス隊を全滅させる

5. その場で獣魔将軍隊、暗黒大将軍子隊を迎撃

6. 暗黒大将軍子隊の1ターン全滅は難しいかもしれないが、討ち漏らした場合でも後でフォロー可

7. 暗黒大将軍子隊迎撃後、MOV3ユニットで直上しジェノバ隊を迎撃

8. その場でオベリウス隊を迎撃

9. 敵残存部隊が1~2隊だった場合はフォロー可
  病院の乗られても必殺技を使われないぐらい削れてれば大丈夫
  また1ターン施設破壊されてもS勝利は可能

10. 残ったホルゾン隊を全滅させてクリア
#endregion

*BOSS [#z0053c09]
|CENTER:10|140|CENTER:50|CENTER:45|CENTER:45|130|130|c
|Lv|BOSS名|消費AP|推奨Lv|最大参加人数|経験値(AP効率)|変換経験値(AP効率)|h
|1| あしゅら男爵|15|10|4|1957(97.8)|2362(236.2)|
|2|ブロッケン伯爵|20|20|4|2610(130.5)|3150(157.5)|
|3|ミケーネ|30|30|4|3915(130.5)|4725(157.5)|
|4|ジェットファイヤーP1|30|40|4|3940(131.1)|4770(159.0)|
|5|暗黒大将軍子|30|50|4|3965(132.2)|4815(160.5)|

*報酬 [#b543b43c]
S勝利で以下入手
・絆の証(Lv1:10,Lv2:20,Lv3:30,Lv4:35,Lv5:40)
・レア素材兵士(Lv1:アイン,Lv2:ツヴァイ,Lv3:ドライ,Lv4:ドライ,Lv5:-)
・マルチボックス(Lv4:V1,Lv5:V2)

*マルチボックス [#b543b43c]
・LV4 S勝利でV1
・LV5 S勝利でV2、A勝利でV1
・装備アイテムの排出率はかなり低め

|180|CENTER:30|CENTER:30|c
|アイテム名|V2|V1|h
|>|>|BGCOLOR(#AAA):兵士ボックス|
|【レア素材】ドライ|○|○|
|【レア素材】アン|○||
|【レア素材】ドゥ|○||
|【EXP】ドライ|○|○|
|【EXP】ドライ|○||
|【EXP】ドライ|○||
|>|>|BGCOLOR(#AAA):消費アイテム|
|APドリンク(30)|○||
|絆の証(100)|○||
|絆の証(200)|○||
|光子力玉(1000)|○||
|光子力玉(1500)|○||
|ぼこガード(1時間)|○||
|>|>|BGCOLOR(#AAA):装備アイテム|
|魔龍の胸当て設計書|○||
|魔龍の靴設計書|○||
|悪滅の魔装設計書|○||
||||

}}}

*コメント [#Comments]
#pcomment(,reply,10,)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS