ロボットガールズZ ONLINE Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
オート戦闘
> おすすめステージ
オート戦闘/おすすめステージ
の編集
#include(オート戦闘,notitle) 【注意!】 8/7のアップデートにより、南の島・灯台付近のステージの一部が修正された。施設のイラスト(ラーメン屋等になっていた)の修正だけでなく、ステージによっては配置やマップそのものが変更されている。 #BR 本項で紹介していた中では、南の島A 1-8およびC 3-5の"施設のないステージ"に施設が追加され、オートに不向きなステージとなってしまっているので注意。 #contents *このページについて [#qb0d8632] このページは、1~3小隊でのオート周回が可能なステージの中から、AP単価(取得経験値/消費AP)、クリアに要する時間、敵の強さなどを基準に、経験値およびアイテム稼ぎに適したステージを参考情報として紹介しています。 以下の点にご注意下さい。 -ページ内での取得経験値の表記は、都市繁栄度100%でクリアした際の数値となります。 -&color(Red){''ページ内における、敵の強さ、所要時間目安、効率に関する評価には、編集者のプレイ環境による主観が含まれています''};。 -全般的にプレイヤーの経験値よりもユニットの経験値に比重を置いた評価となっています。 #BR 挙げているステージにはそれぞれ長所・短所があり、ここに挙げているステージ以外にも稼ぎ場候補のステージは存在します。 実際にオート周回を行う際には情報を鵜呑みにせず、マップを下見し、経験値、所要時間の確認を行ってから、自身のレベル、プレイスタイルに合ったステージを選択してください。 #BR ページ内での数値の間違い・変更、誤字などがありましたら適宜修正、コメントをお願いします。 また、ステージの選考・評価・オートクリア方法に関する意見などもコメント欄・追記・編集井戸端等にてお待ちしています。 ステージ丸ごと等、大きく記述を削除される際は一言添えてから削除するようお願いします。 *現行イベントステージ [#g9365829] **田舎町A(8/21~9/4) [#r0669393] 前回までのイベントと同様に、消費AP10、1500/1800前後の経験値、変換経験値が入手できるステージ。 今回はEXPユニットと「田舎町のお土産」がドロップ入手できる。 「田舎町のお土産」を開封することでもEXPユニットが入手できることがあるため、変換経験値の効率は以前のイベントより期待できる(ドロップの運次第ではあるが) 【EXP】ドゥが手に入る1-13~1-15まではいずれも1小隊でオートが可能 #BR ○田舎町のお土産から入手できるアイテム一例 #table_edit2(,table_mod=open){{ |CENTER:60|400|c |種別|CENTER:ドロップ|h |設計書|田舎のミサイル、グロマゼンの扇子、ガイアのメガネ、ダブラスパペット、ガラダ帽子、プラネットナックル| |その他|各種EXPユニット、各種レア素材ユニット、APドリンク(10)、絆の証(50)(100)、RGチップ| }} 入手したアイテムがありましたら各自追記、コメント願います。 *変換経験値、経験値、お小遣い [#p8fcf3ec] この3つは比率がほぼ一定であり、特に変換経験値の効率が高いステージ、お小遣いの効率が高いステージといったものは存在しない。 #BR 7/17のアップデートで駅前以降の各種効率が上昇した。 中盤以降のステージの殆どが裏通り(7/10~7/17)以上のAP単価なので、稼ぎ場所の候補も以前に比べて増えている。 -時間効率について 通常時は1分で10APといった効率のステージは存在しない。消費AP5かつ1分以内に終わるステージを使うと140APを30分程度で消化できる。更に高速で消費したいということであれば花壇より前のボス戦(10秒で終わる)を連発すれば良いが、効率は期待しないこと。 -AP単価について 「/AP」はAP1あたりの経験値量を示している。ただし下記の通り報酬でユニットが入手できるステージではその分を上乗せして計算できるので注意。AP単価1の差は1日につき経験値480=兵士3体分≒3000お小遣いといったところ。 -【変換経験値】鉄仮面兵、鉄十字兵を経験値変換 一部ステージでは兵士ユニットをアイテムとして入手できる。もちろんアイテム変換してプレゼントを狙ってもよいが、経験値変換すると1体につき160の変換経験値が手に入るので序盤は活用しよう。(お小遣いが勿体無いので変換は10体まとめて行う) イベント期間中は更に効率の良いEXP兵士が手に入ることもある。 -【お小遣い】オートの合間に回収 オート周回するエリアで事前に回収を行っておく。都市繁栄度はSクリア1回で3%回復するので、拘るなら回収→4回クリアを繰り返すとよい。1時間に1回、最大ストックは5回まで。 **南の島C 3-7 (上級者用)[#ufa536b6] 消費AP:7 変換経験値:1519(/AP:217)+恐竜兵士アン 経験値:1309(/AP:187) 所要時間目安:2分~3分 難易度はかなりのものだが、効率、消費AP等は良好。ただし、クリアに時間を要する場合は花壇よりもAP消費に時間が掛かる可能性が高いので注意。かなり強い小隊でなければ無傷でのオートクリアは難しく、光子力による回復も必要になってくる。 ○オートクリアに必要な小隊 高SPD・MOV2の小隊(MOV3は×、ミケーネたんには先行されてもOK)なら1小隊でオート可能。ただし、ボスのミケーネたん含めた大量の敵を1小隊で倒しきるのが前提となる。 2小隊配置する場合も1小隊目がMOV2以上あると安定する。基本敵に2小隊のうちSPDが高い方がミケーネたんと戦う。 -敵は強いので小隊数は多いほうがいいが、あくまでも育っている小隊に限る。 -先手を打ってどんどん敵を倒したい、麻痺を食らったりすると一気にクリア時間が延びる。 -ダメージを回復し忘れての出撃には要注意。全滅だけでなく、前衛が倒れてMOVが変わって失敗することもある。 **%%南の島A 1-8およびC 3-5%% [#w69f3387] ※非推奨 8/7のアップデートにより施設が追加、オートS取得には(確認出来ている方法で)4小隊必要となってしまった。 **住宅団地C 3-1 [#n114ae08] 消費AP:5 変換経験値:1005(/AP:201) 経験値:855(/AP:171) 所要時間目安:40~55秒 マップ難度が上がってくる河川敷以降としては異例のお手軽ステージ。敵は3小隊で全て兵士ユニット×3と倒しやすい構成かつSPDも高くない。1小隊オートが出来ない、ドロップが熱血ドリンクといった欠点はあるが、低リスク・短時間の割に効率は良好。 住宅街突入前のプレーヤーはもちろん、南の島到達後であっても、短時間でのAP減らし、ながらプレー、光子力節約等で利用する価値は十分にある。 ○オートクリアに必要な小隊 2小隊の場合:1小隊目は条件なし。2小隊目はSPD264、MOV2以上。 3小隊の場合:いずれも条件なし。ただし3小隊とも戦闘するので数合わせはNG。 -戦闘時間の短縮には、2小隊目が先に行動するor3小隊配置が有効。 **住宅団地C 3-8 [#r5fdb732] 消費AP:5 変換経験値:1010(/AP:202) 経験値:860(/AP:172) 所要時間目安:55~65秒 1小隊+お手軽をお求めの方はここ。リーダーの条件はやや厳しいが、配置可能な1小隊だけでオートクリア出来る。 ○オートクリアに必要な小隊 MOV3、最速行動(SPD331以上必要)の小隊。初手でメカサタン小隊を倒せればオート成功となる。☆3ガッキーや特典キャラ等は、そのままではSPDが足りないので注意。 **住宅団地A 1-11 [#pda045f7] 消費AP:5 変換経験値:985(/AP:197)+キングダンX10 経験値:835(/AP:167) 所要時間目安:50~60秒 オートには3小隊必要となるが狭いステージで比較的短時間で済む。潜在的な効率は団地C3-1以上なので、サブ小隊が充実している人向けに。 ○オートクリアに必要な小隊 1小隊目はMOV2以上、SPD264以上のメイン小隊、2小隊目は条件なし、3小隊目はSPD264以上の小隊。2小隊も戦闘はあるが重要度がやや低いので、戦力が不安な場合は2小隊目に配置するとよい。 -団地C-1より通常の効率は悪いが、キングダンX10は変換で190の経験値を持っているため、ある程度(9.5回に1体以上)ドロップすれば逆転する。 **河川敷C 3-7 [#zf622c57] 消費AP:5 変換経験値:960(/AP:192)+グロマゼンR9 経験値:810(/AP:162) 所要時間目安:70~80秒 広いが敵が少なく2小隊でオート可能。少し時間はかかるがが河川敷エリアでは効率が良い。 ○オートクリアに必要な小隊 MOV2以上かつ先手が取れる小隊×2、SPDは290前後必要。3小隊配置すると時間短縮が狙える。 -住宅団地C 3-12も同様のステージ、3-1等に比べ時間を要するが単価は少し上。 **駅前C 3-12 [#j7d495a2] 消費AP:4 変換経験値:740(/AP:185)+鉄十字兵ドライ 経験値:620(/AP:155) 所要時間目安:40~50秒 経験値効率が上昇したため、花壇に代わって序~中盤の経験値稼ぎポイントとなるステージ。敵は多いように見えて兵士2体のユニットばかりのため非常に楽。フレンド小隊の利用も簡単なので、河川敷突入までここで鍛えよう。 ○オートクリアに必要な小隊 1小隊でOK。出来ればMOV2以上のほうが早く済む。2小隊目以降は配置してもほとんど意味はない。フレンド小隊を利用する場合はMOV2以上を選び、自分は適当にMOV1の小隊を出しておけば全てフレンドが倒してくれる。 **花壇区域C 3-12(参考・初心者用) [#cc91af51] 消費AP:3 変換経験値:521(/AP:173.66)+鉄十字兵ドライ 経験値:434(/AP:144.66) 所要時間目安:40~55秒 アップデートにより以降のステージの効率が上昇してしまったため、遡って利用する価値はなくなってしまった。 ○オートクリアに必要な小隊 1小隊で十分。ある程度強ければどんな小隊でもOKだが、MOV1だとクリアに時間がかかるので2以上が望ましい。フレンド小隊を利用する場合もMOV2以上を選んでおこう。2小隊目はともかく3小隊目以上は完全に蛇足。 -フレンド小隊を利用する場合、自分の小隊も配置する必要がある。獣魔将軍を確実にフレンド小隊に倒してもらうには、自分の小隊が獣魔将軍より後に行動するようにすればよい。リーダーのSPDが279以下であればOK。鉄仮面兵アイン×2は自分の小隊が倒さなければならない。 -初期キャラにZちゃんを選んだ人は、3番目に行動するように小隊を組むと、ちょうど獣魔将軍とツヴァイにブレストファイヤー(光線属性)を当てることが出来る。 **デパート周辺C 3-12 [#p179da65] 消費AP:2 変換経験値:419(/AP:209.5)+鉄仮面兵ツヴァイ 経験値:349(/AP:174.5) 所要時間目安:&color(Red){''70~90秒''}; 各種経験値の効率は最高レベル。消費が2と少なく、他の稼ぎ用狙いマップと比べると時間がかかるので、満タンのAPを使い切るにはそれなりに時間を要する(1AP=1分程度)。しかしその分他のステージに比べ多くの兵士ユニットを獲得できるためAP1辺りの経験値効率的には依然として優秀である。(時間当たりの効率は非常に悪い点に注意) ここのベルガスV5はオートではフレンド小隊に倒してもらうことは出来ず、自力で倒す必要がある。援軍を利用してデパート周辺をクリアした時点ではかなりの強敵であり、利用できるのはこちらの小隊がある程度育って以降になる。 ○オートクリアに必要な小隊 (1)MOV2以上、SPD231以上(アインより先に行動)の小隊 (2)MOV2以上、SPD277以上(ベルガスV5より先に行動)の小隊 (1)(2)は小隊選択画面で選択した順。フレンド小隊は自動的に(1)になる。3小隊目を配置すると左上の兵士の動きが変わって失敗する可能性が高いので、配置は2小隊のみに抑える。 ○敵小隊:5 (1)が倒す小隊 鉄仮面兵ツヴァイ×2・鉄十字兵ドライ×2 鉄仮面兵アイン×2・鉄十字兵ドライ×2 (2)が倒す小隊 鉄仮面兵ツヴァイ×2・鉄十字兵ドライ×2 ベルガスV5・鉄仮面兵アイン・鉄十字兵ドライ×2 鉄仮面兵アイン×2・鉄十字兵ドライ×2 兵士のHP:約1200 ベルガスV5のHP:約2600(弱点:特殊) -上記のように、重要なのは2番目に配置した小隊となる。サブ小隊→メイン小隊の順に選ぶように注意。編成で第2小隊をメイン小隊にしておいても良い。 -成否の条件は、左上のアインのターンまでにベルガスV5を撃破していること。1度の戦闘でベルガスV5小隊をしっかり倒せる攻撃力も要求される。入手が容易で、MOV2・SPD277を手っ取り早く満たせるのはメカザウルス・バド。 **デパート周辺C 3-6 (初心者用)[#z03a4c6e] 消費AP:2 変換経験値:396(/AP:198) 経験値:330(/AP:165) 所要時間目安:40~50秒 フレンド小隊利用前提の初心者向きステージ。デパートをクリア後、花壇未クリアの状態でレベルを上げたい場合に役立つ。形状は花壇C-12と同様。 3-12をはじめ他のステージでは自力で倒す必要があるベルガスV5をフレンド小隊に倒してもらえるのがウリ。ただし兵士は落ちないのでユニットレベル上げには向かない、あくまで序盤のプレイヤーレベル上げ用と割り切って。 **デパート周辺C 3-10[#s1101423] 消費AP:3 変換経験値:413(/AP:137.66) 経験値:344(/AP:114.66) 所要時間目安:10~20秒 ボス戦のステージは通常よりAPが高く効率は良くない。兵士が落ちない分、変換経験値の効率は更に悪い。しかし、敵が少なくすぐに戦闘が終了するため短時間で出撃回数を重ねる高速周回に向いている。 また、フレンド小隊を利用して簡単にクリア出来るので初心者にもおすすめ。前述のデパートC-6との比較では時間効率で優れるので、レベルが上がるか計算しつつこちらを利用すると良い。 *製造・RG [#fa918070] 製造回数を増やしたり、様々なアイテムと交換できるRGを稼ぐ。試行回数を重視しデパート周辺を中心に簡単に行えるおすすめの組み合わせを記す。特定のアイテムが欲しい場合はサイト内検索で。 なお、必要となる素材がアイテム変換で狙える場合はそちらで入手してもよい。お小遣いの消費が激しいので財布と相談のうえ行うこと。 各ステージの解説はそれぞれのエリアのページへ、ただし以下に挙げるステージは1小隊で容易にオートクリア出来るステージばかりなので気にせず周回へ突入してOK。 **新型ジョイント [#e4457cc2] 設計書:デパート周辺B 2-10 ジョイント:デパート周辺B 2-7 ジョイントはアイテム変換のハズレアイテムとして出るので、試行回数を稼ぎやすい。お金が尽きそうなら2-7で拾う。 **新型付属品 [#o67ede54] 設計書:デパート周辺C 3-10 ギヤボックス:デパート周辺C 3-6 経験値編で挙げたステージの組み合わせ。ギヤボックスがアイテム変換で狙いにくいため、ステージで狙うことになる。試行回数と同時に経験値効率も気になる場合に。 **Gブーメラン [#h21d8db0] 設計書:花壇区域C 3-5 ジョイント:デパート周辺B 2-7 成功率が高いのでRG稼ぎ向きではないが、装備品として役に立つので人数分揃える際に。 ブーメラン設計書は花壇区域B 2-15でも出るが、敵のSPDが早く街が破壊されやすいので設計書ドロップを狙うのは難しい。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
#include(オート戦闘,notitle) 【注意!】 8/7のアップデートにより、南の島・灯台付近のステージの一部が修正された。施設のイラスト(ラーメン屋等になっていた)の修正だけでなく、ステージによっては配置やマップそのものが変更されている。 #BR 本項で紹介していた中では、南の島A 1-8およびC 3-5の"施設のないステージ"に施設が追加され、オートに不向きなステージとなってしまっているので注意。 #contents *このページについて [#qb0d8632] このページは、1~3小隊でのオート周回が可能なステージの中から、AP単価(取得経験値/消費AP)、クリアに要する時間、敵の強さなどを基準に、経験値およびアイテム稼ぎに適したステージを参考情報として紹介しています。 以下の点にご注意下さい。 -ページ内での取得経験値の表記は、都市繁栄度100%でクリアした際の数値となります。 -&color(Red){''ページ内における、敵の強さ、所要時間目安、効率に関する評価には、編集者のプレイ環境による主観が含まれています''};。 -全般的にプレイヤーの経験値よりもユニットの経験値に比重を置いた評価となっています。 #BR 挙げているステージにはそれぞれ長所・短所があり、ここに挙げているステージ以外にも稼ぎ場候補のステージは存在します。 実際にオート周回を行う際には情報を鵜呑みにせず、マップを下見し、経験値、所要時間の確認を行ってから、自身のレベル、プレイスタイルに合ったステージを選択してください。 #BR ページ内での数値の間違い・変更、誤字などがありましたら適宜修正、コメントをお願いします。 また、ステージの選考・評価・オートクリア方法に関する意見などもコメント欄・追記・編集井戸端等にてお待ちしています。 ステージ丸ごと等、大きく記述を削除される際は一言添えてから削除するようお願いします。 *現行イベントステージ [#g9365829] **田舎町A(8/21~9/4) [#r0669393] 前回までのイベントと同様に、消費AP10、1500/1800前後の経験値、変換経験値が入手できるステージ。 今回はEXPユニットと「田舎町のお土産」がドロップ入手できる。 「田舎町のお土産」を開封することでもEXPユニットが入手できることがあるため、変換経験値の効率は以前のイベントより期待できる(ドロップの運次第ではあるが) 【EXP】ドゥが手に入る1-13~1-15まではいずれも1小隊でオートが可能 #BR ○田舎町のお土産から入手できるアイテム一例 #table_edit2(,table_mod=open){{ |CENTER:60|400|c |種別|CENTER:ドロップ|h |設計書|田舎のミサイル、グロマゼンの扇子、ガイアのメガネ、ダブラスパペット、ガラダ帽子、プラネットナックル| |その他|各種EXPユニット、各種レア素材ユニット、APドリンク(10)、絆の証(50)(100)、RGチップ| }} 入手したアイテムがありましたら各自追記、コメント願います。 *変換経験値、経験値、お小遣い [#p8fcf3ec] この3つは比率がほぼ一定であり、特に変換経験値の効率が高いステージ、お小遣いの効率が高いステージといったものは存在しない。 #BR 7/17のアップデートで駅前以降の各種効率が上昇した。 中盤以降のステージの殆どが裏通り(7/10~7/17)以上のAP単価なので、稼ぎ場所の候補も以前に比べて増えている。 -時間効率について 通常時は1分で10APといった効率のステージは存在しない。消費AP5かつ1分以内に終わるステージを使うと140APを30分程度で消化できる。更に高速で消費したいということであれば花壇より前のボス戦(10秒で終わる)を連発すれば良いが、効率は期待しないこと。 -AP単価について 「/AP」はAP1あたりの経験値量を示している。ただし下記の通り報酬でユニットが入手できるステージではその分を上乗せして計算できるので注意。AP単価1の差は1日につき経験値480=兵士3体分≒3000お小遣いといったところ。 -【変換経験値】鉄仮面兵、鉄十字兵を経験値変換 一部ステージでは兵士ユニットをアイテムとして入手できる。もちろんアイテム変換してプレゼントを狙ってもよいが、経験値変換すると1体につき160の変換経験値が手に入るので序盤は活用しよう。(お小遣いが勿体無いので変換は10体まとめて行う) イベント期間中は更に効率の良いEXP兵士が手に入ることもある。 -【お小遣い】オートの合間に回収 オート周回するエリアで事前に回収を行っておく。都市繁栄度はSクリア1回で3%回復するので、拘るなら回収→4回クリアを繰り返すとよい。1時間に1回、最大ストックは5回まで。 **南の島C 3-7 (上級者用)[#ufa536b6] 消費AP:7 変換経験値:1519(/AP:217)+恐竜兵士アン 経験値:1309(/AP:187) 所要時間目安:2分~3分 難易度はかなりのものだが、効率、消費AP等は良好。ただし、クリアに時間を要する場合は花壇よりもAP消費に時間が掛かる可能性が高いので注意。かなり強い小隊でなければ無傷でのオートクリアは難しく、光子力による回復も必要になってくる。 ○オートクリアに必要な小隊 高SPD・MOV2の小隊(MOV3は×、ミケーネたんには先行されてもOK)なら1小隊でオート可能。ただし、ボスのミケーネたん含めた大量の敵を1小隊で倒しきるのが前提となる。 2小隊配置する場合も1小隊目がMOV2以上あると安定する。基本敵に2小隊のうちSPDが高い方がミケーネたんと戦う。 -敵は強いので小隊数は多いほうがいいが、あくまでも育っている小隊に限る。 -先手を打ってどんどん敵を倒したい、麻痺を食らったりすると一気にクリア時間が延びる。 -ダメージを回復し忘れての出撃には要注意。全滅だけでなく、前衛が倒れてMOVが変わって失敗することもある。 **%%南の島A 1-8およびC 3-5%% [#w69f3387] ※非推奨 8/7のアップデートにより施設が追加、オートS取得には(確認出来ている方法で)4小隊必要となってしまった。 **住宅団地C 3-1 [#n114ae08] 消費AP:5 変換経験値:1005(/AP:201) 経験値:855(/AP:171) 所要時間目安:40~55秒 マップ難度が上がってくる河川敷以降としては異例のお手軽ステージ。敵は3小隊で全て兵士ユニット×3と倒しやすい構成かつSPDも高くない。1小隊オートが出来ない、ドロップが熱血ドリンクといった欠点はあるが、低リスク・短時間の割に効率は良好。 住宅街突入前のプレーヤーはもちろん、南の島到達後であっても、短時間でのAP減らし、ながらプレー、光子力節約等で利用する価値は十分にある。 ○オートクリアに必要な小隊 2小隊の場合:1小隊目は条件なし。2小隊目はSPD264、MOV2以上。 3小隊の場合:いずれも条件なし。ただし3小隊とも戦闘するので数合わせはNG。 -戦闘時間の短縮には、2小隊目が先に行動するor3小隊配置が有効。 **住宅団地C 3-8 [#r5fdb732] 消費AP:5 変換経験値:1010(/AP:202) 経験値:860(/AP:172) 所要時間目安:55~65秒 1小隊+お手軽をお求めの方はここ。リーダーの条件はやや厳しいが、配置可能な1小隊だけでオートクリア出来る。 ○オートクリアに必要な小隊 MOV3、最速行動(SPD331以上必要)の小隊。初手でメカサタン小隊を倒せればオート成功となる。☆3ガッキーや特典キャラ等は、そのままではSPDが足りないので注意。 **住宅団地A 1-11 [#pda045f7] 消費AP:5 変換経験値:985(/AP:197)+キングダンX10 経験値:835(/AP:167) 所要時間目安:50~60秒 オートには3小隊必要となるが狭いステージで比較的短時間で済む。潜在的な効率は団地C3-1以上なので、サブ小隊が充実している人向けに。 ○オートクリアに必要な小隊 1小隊目はMOV2以上、SPD264以上のメイン小隊、2小隊目は条件なし、3小隊目はSPD264以上の小隊。2小隊も戦闘はあるが重要度がやや低いので、戦力が不安な場合は2小隊目に配置するとよい。 -団地C-1より通常の効率は悪いが、キングダンX10は変換で190の経験値を持っているため、ある程度(9.5回に1体以上)ドロップすれば逆転する。 **河川敷C 3-7 [#zf622c57] 消費AP:5 変換経験値:960(/AP:192)+グロマゼンR9 経験値:810(/AP:162) 所要時間目安:70~80秒 広いが敵が少なく2小隊でオート可能。少し時間はかかるがが河川敷エリアでは効率が良い。 ○オートクリアに必要な小隊 MOV2以上かつ先手が取れる小隊×2、SPDは290前後必要。3小隊配置すると時間短縮が狙える。 -住宅団地C 3-12も同様のステージ、3-1等に比べ時間を要するが単価は少し上。 **駅前C 3-12 [#j7d495a2] 消費AP:4 変換経験値:740(/AP:185)+鉄十字兵ドライ 経験値:620(/AP:155) 所要時間目安:40~50秒 経験値効率が上昇したため、花壇に代わって序~中盤の経験値稼ぎポイントとなるステージ。敵は多いように見えて兵士2体のユニットばかりのため非常に楽。フレンド小隊の利用も簡単なので、河川敷突入までここで鍛えよう。 ○オートクリアに必要な小隊 1小隊でOK。出来ればMOV2以上のほうが早く済む。2小隊目以降は配置してもほとんど意味はない。フレンド小隊を利用する場合はMOV2以上を選び、自分は適当にMOV1の小隊を出しておけば全てフレンドが倒してくれる。 **花壇区域C 3-12(参考・初心者用) [#cc91af51] 消費AP:3 変換経験値:521(/AP:173.66)+鉄十字兵ドライ 経験値:434(/AP:144.66) 所要時間目安:40~55秒 アップデートにより以降のステージの効率が上昇してしまったため、遡って利用する価値はなくなってしまった。 ○オートクリアに必要な小隊 1小隊で十分。ある程度強ければどんな小隊でもOKだが、MOV1だとクリアに時間がかかるので2以上が望ましい。フレンド小隊を利用する場合もMOV2以上を選んでおこう。2小隊目はともかく3小隊目以上は完全に蛇足。 -フレンド小隊を利用する場合、自分の小隊も配置する必要がある。獣魔将軍を確実にフレンド小隊に倒してもらうには、自分の小隊が獣魔将軍より後に行動するようにすればよい。リーダーのSPDが279以下であればOK。鉄仮面兵アイン×2は自分の小隊が倒さなければならない。 -初期キャラにZちゃんを選んだ人は、3番目に行動するように小隊を組むと、ちょうど獣魔将軍とツヴァイにブレストファイヤー(光線属性)を当てることが出来る。 **デパート周辺C 3-12 [#p179da65] 消費AP:2 変換経験値:419(/AP:209.5)+鉄仮面兵ツヴァイ 経験値:349(/AP:174.5) 所要時間目安:&color(Red){''70~90秒''}; 各種経験値の効率は最高レベル。消費が2と少なく、他の稼ぎ用狙いマップと比べると時間がかかるので、満タンのAPを使い切るにはそれなりに時間を要する(1AP=1分程度)。しかしその分他のステージに比べ多くの兵士ユニットを獲得できるためAP1辺りの経験値効率的には依然として優秀である。(時間当たりの効率は非常に悪い点に注意) ここのベルガスV5はオートではフレンド小隊に倒してもらうことは出来ず、自力で倒す必要がある。援軍を利用してデパート周辺をクリアした時点ではかなりの強敵であり、利用できるのはこちらの小隊がある程度育って以降になる。 ○オートクリアに必要な小隊 (1)MOV2以上、SPD231以上(アインより先に行動)の小隊 (2)MOV2以上、SPD277以上(ベルガスV5より先に行動)の小隊 (1)(2)は小隊選択画面で選択した順。フレンド小隊は自動的に(1)になる。3小隊目を配置すると左上の兵士の動きが変わって失敗する可能性が高いので、配置は2小隊のみに抑える。 ○敵小隊:5 (1)が倒す小隊 鉄仮面兵ツヴァイ×2・鉄十字兵ドライ×2 鉄仮面兵アイン×2・鉄十字兵ドライ×2 (2)が倒す小隊 鉄仮面兵ツヴァイ×2・鉄十字兵ドライ×2 ベルガスV5・鉄仮面兵アイン・鉄十字兵ドライ×2 鉄仮面兵アイン×2・鉄十字兵ドライ×2 兵士のHP:約1200 ベルガスV5のHP:約2600(弱点:特殊) -上記のように、重要なのは2番目に配置した小隊となる。サブ小隊→メイン小隊の順に選ぶように注意。編成で第2小隊をメイン小隊にしておいても良い。 -成否の条件は、左上のアインのターンまでにベルガスV5を撃破していること。1度の戦闘でベルガスV5小隊をしっかり倒せる攻撃力も要求される。入手が容易で、MOV2・SPD277を手っ取り早く満たせるのはメカザウルス・バド。 **デパート周辺C 3-6 (初心者用)[#z03a4c6e] 消費AP:2 変換経験値:396(/AP:198) 経験値:330(/AP:165) 所要時間目安:40~50秒 フレンド小隊利用前提の初心者向きステージ。デパートをクリア後、花壇未クリアの状態でレベルを上げたい場合に役立つ。形状は花壇C-12と同様。 3-12をはじめ他のステージでは自力で倒す必要があるベルガスV5をフレンド小隊に倒してもらえるのがウリ。ただし兵士は落ちないのでユニットレベル上げには向かない、あくまで序盤のプレイヤーレベル上げ用と割り切って。 **デパート周辺C 3-10[#s1101423] 消費AP:3 変換経験値:413(/AP:137.66) 経験値:344(/AP:114.66) 所要時間目安:10~20秒 ボス戦のステージは通常よりAPが高く効率は良くない。兵士が落ちない分、変換経験値の効率は更に悪い。しかし、敵が少なくすぐに戦闘が終了するため短時間で出撃回数を重ねる高速周回に向いている。 また、フレンド小隊を利用して簡単にクリア出来るので初心者にもおすすめ。前述のデパートC-6との比較では時間効率で優れるので、レベルが上がるか計算しつつこちらを利用すると良い。 *製造・RG [#fa918070] 製造回数を増やしたり、様々なアイテムと交換できるRGを稼ぐ。試行回数を重視しデパート周辺を中心に簡単に行えるおすすめの組み合わせを記す。特定のアイテムが欲しい場合はサイト内検索で。 なお、必要となる素材がアイテム変換で狙える場合はそちらで入手してもよい。お小遣いの消費が激しいので財布と相談のうえ行うこと。 各ステージの解説はそれぞれのエリアのページへ、ただし以下に挙げるステージは1小隊で容易にオートクリア出来るステージばかりなので気にせず周回へ突入してOK。 **新型ジョイント [#e4457cc2] 設計書:デパート周辺B 2-10 ジョイント:デパート周辺B 2-7 ジョイントはアイテム変換のハズレアイテムとして出るので、試行回数を稼ぎやすい。お金が尽きそうなら2-7で拾う。 **新型付属品 [#o67ede54] 設計書:デパート周辺C 3-10 ギヤボックス:デパート周辺C 3-6 経験値編で挙げたステージの組み合わせ。ギヤボックスがアイテム変換で狙いにくいため、ステージで狙うことになる。試行回数と同時に経験値効率も気になる場合に。 **Gブーメラン [#h21d8db0] 設計書:花壇区域C 3-5 ジョイント:デパート周辺B 2-7 成功率が高いのでRG稼ぎ向きではないが、装備品として役に立つので人数分揃える際に。 ブーメラン設計書は花壇区域B 2-15でも出るが、敵のSPDが早く街が破壊されやすいので設計書ドロップを狙うのは難しい。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)