S1 カブト S2 ツルギ S3 デューク S4 ナガレ S5 シバ の5つのサーバーがある。 最初に選択したサーバーにキャラが存在しなければ ネームエントリーでプレイヤーキャラ作成となる。
1つのアカウントで各サーバーに、最大5キャラ作成可能な事になる。 他サーバーのキャラとはアイテムやユニットの共有が出来るわけではないので 基本的には1つのサーバー中心にプレイする事になる。
各サーバーの特色だが基本的には第一サーバーのカブトが人気で混雑度も高い。 メンテ後のサーバー開放順がS1→5と番号順だったのも影響しているかも? 接続数が最大となる時間帯では全てのサーバーが混雑表示になるため 最盛時間の人数に差はないのかもしれない。
などの理由でクリアできる限界までどんどんとマップ攻略を進めて行くのが手っ取り早い。
各エリアはA(1-1~1-15)B(2-1~2-15)C(3-1~3-15)と3段階×15 全45のマップで構成されています。
序盤は1日1回無料のお小遣い募集や10連ガチャ(お小遣い9000消費)でユニットを集める。 お小遣い募集のキャラでは物足りなくなってきたら 絆募集やロボコイン(限定)募集で強キャラを狙う。
最初は第一小隊の1チームしか編成できないが プレイヤー(博士)のレベルアップに応じて作成可能な小隊数やユニット編成のCost上限が増えていく。 1つの小隊にはCost上限の範囲内で最大4人のキャラが編成できる。 Costの都合で3人以下の編成もアリ 同じユニットでもRank(☆)が上のキャラほどCostが高くなる。
各小隊の1人目に選択したキャラは小隊リーダーとなり リーダーのmov値で移動可能なマス数が決定されるので 1人目はmov値の高いキャラが推奨。
また1人目と3人目に配置したキャラが前衛となり敵の優先攻撃対象となるので 前衛にはDEF値やHP、レベルの高い強キャラを配置した方がチームの耐久力が上がる。
ちなみに初期名称は「第○小隊」だが各小隊には好きな小隊名を付ける事ができる。 パイルダーマークが付いているのがメインチーム。メインチームは任意の小隊に変更可能。 友達に友軍として表示されるのはメインチームだけなので なるべく強力なユニットを集めて構成し、メインチームにした方が 友達視点では使いやすい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示